On The Line♡ハンドメイドの日々♡

孫たちのために スイッチOn! 洋裁ロボ始動!

住まい

『庭の大改造』⑥


最後は 庭の角に当たる
初めに手を付けた
通路を作るために枝を抜いたところ
  拡大する


やはり一つ一つブロックを抜く作業
  拡大する


  拡大する

最後の部分は 
草の根が深くごちゃごちゃと
ブロックや鉄くいに絡み合っていて
ものすごい力が必要でした

ブロックの撤去作業は
最後の最後まで手こずらせてくれましたが
  拡大する
花壇用ブロックを埋め込んで何とか仕上がりました。



  拡大する


  拡大する

  拡大する
余分に買っておいた花壇ブロックを組み合わせて
寄せ植えのできる花壇も作りました。


  拡大する


自分たちでリフォームしたけど
元は義父と義母の家
同居してからずっと借り物住まいの感じでした。

義母が亡くなってからも
しっくりこなくて・・・ 

ごちゃごちゃと寄せ集めじゃなく
すっきりとした
自分の思い通りの庭に変えてみたら
愛着がわいてくるかも
そこで 家族がそろったとき
バーベキューとかしたら楽しいかも
resize3527
そう考えたのが 庭改造のきっかけでした。


  拡大する
だから 大変でも頑張れた気がします。



  拡大する
裏の通路にはふるって巻いた砂利が!

抜いたブロックは全部で100個ほどありました。

リフォーム工事をしていただいた泉谷さんが
お隣との境のブロックを積む工事の見積もりに来たとき
出来上がった庭と
引き取ってもらう積み上げたブロックを見てもらったら

「女性一人で ここまでした人を
私は知りません
よく頑張られましたね」

とプロに感心していただきましたよ。








  s-gerbera029 - コピー


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


『庭の大改造』⑤


更地スペースが完成したので
次は菜園スペース作り

私が結婚した頃は
雑草が生えるのを防ぐために
砂利が敷き詰められてました。
長い年月で土の中に沈んでいったようですが
私が手を付ける頃はその名残りがいたるところに!
  拡大する


  拡大する
まずは邪魔な砂利をふるって集め
家裏の通路に敷き詰めました





  拡大する
次は前回書いたのと同様の作業で
埋め込まれたブロック取り外し作業


  拡大する
全部ブロック抜けました



  拡大する
一人の作業なので何事も工夫が必要
目標面積をスケールで測りながら
石をくくりつけたヒモをわたして
長方形を決めたら
園芸用ブロックを敷き詰めるところを
平らにならします。




  拡大する
園芸ブロックを敷き詰めたら土をかぶせて踏み込み
ブロックを固定させます。

野菜を植えるときに専用土を足せばですね



夏場グリーンカーテンとして
ゴーヤやきゅうりを植えられるように
ベランダ際もブロックプランターを埋め込みました
  拡大する















 s-gerbera029 - コピー


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ





『庭の大改造』④


庭に物干し台を移動したので
朝から洗濯物にお日様が当たってる



ついにメインの場所に取り掛かります

  拡大する
写真手前の囲いは作り直して季節野菜を植えられるようにし、
奥の囲いは無くして更地にしようと思っていたので
更地する方を先に取り掛かりました。


  拡大する
このしきみという木は仏壇に供えるのに必要なので
掘り起こして、前回作ったお隣との境の
植え込みに移動させました。

  拡大する
ブロックの根元が見えるくらいまで
周りの土を掘り起こし
ブロックを斜めに倒して抜こうとしたら
ビクとも動かない

  拡大する

棒の頭が見えてたので
ブロックの穴の土を掘ってみると
鉄の棒が打ち込んである

周りの土をどけても
錆びた鉄くいに土や小石がまとわりつき
固まって穴を頑丈にふさいでたので
ブロックが抜けないのでした。

義父がブロックの囲いを作る際
動かないように打ち込んでたんですね
(物置にあったでかいハンマーは
このためだったのか)

うわぁ~~~~
よくよく見れば
かなりのブロックから棒の頭が見える
土に隠れてるやつもあるのかも

全ブロックにこれ打ち込んでるとしたら・・・

とんでもない作業だぞぅ

お隣との境の囲いのブロックが
わりと簡単に抜けたので
ただブロックを埋めてあるだけだと思ってた私は
途方に暮れ やる気をくじかれてしまいました。


次の日
諦めきれなかったので
  拡大する
頭の出てる鉄くいを四方八方から金づちで叩き
地道に穴の土を取り出して
両面からブロックを足で押したら
ブロックの穴の鉄くいと土の間に隙間ができたので
ブロックを持ち上げてみたら
やっと抜けました


  拡大する
残った鉄くいを またもや金づちで
四方八方から叩くと
鉄くいがグラグラしてきて
引っこ抜くことが出来ましたが
けっこう深く打ち込んでありました

義父は几帳面で腕力あったからなぁ
あのでっかいハンマー振り下ろして
一つ一つ打ち込んでいったんだ



5e


  拡大する
めげそうになる気持ちを
ブロック一つはずれたから・・・
二個目もはずせたから・・・
そう言い聞かせて


  拡大する
スコップ、金づち、ねじり鎌のみで


  拡大する
全部のブロックを取り外し


  拡大する

土を慣らして 目標の更地にしました。


ほんとにしんどかったぁ~~~~




 s-gerbera029 - コピー


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ














『庭の大改造』③

お隣との境であるフェンスのところの
ブロックで囲われた植え込み
ここも写真は撮り忘れましたが
波板に角材を打ち付けブロックの穴に入れて
壁を作ってありましたが
波板は破れ、角材も腐ってたので
まずは それを取り除き
  拡大する
町の役場で支給されたらしい
使うことのなかったコンポストを掘り起こし
何かの?コンクリートの土台や
枯れて放置されてた木を取り除きました。

お隣との境のフェンスは根元から折れて
境目の役をしてなかったので
値段の安いブロックを三段ほど積み足そう!と
お隣と話し合っていたので
土がお隣に流れ込む心配はないし 
ブロックを全部掘り返して
今後の作業がしやすいように
フラットに埋めなおしました。
  拡大する

  拡大する
その横の勝手口へと続く植え込みには
マンホールの上にブロックは置いてあるわ
菊作りにスペースを取られ
昼からしか日の当たらない場所に追いやられた
物干し台があったので
  拡大する
植え込みの幅は狭くなったけど
マンホールが機能できるように埋めなおし
物干し台は、朝から日の当たる
庭へと運びました。
重かったぁ~~~



  拡大する
出来上がった植え込みのブロックの穴は
お隣との境目のブロックを積む工事の時
セメントで埋めてもらったので
穴から雑草が生えることを防げました。


 s-gerbera029 - コピー


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


『庭の大改造』②


30年以上前に建てられた家なので
リフォーム前の実家は その当時お決まりの
高い生垣で敷地を囲んでいました。
  拡大する

  拡大する





リフォームが終わり
同居したとき
今はいいけど、夫が定年退職したら
庭の手入れにお金をかけるのは・・・

自分でやるにも高齢になってきたら
無理はできない
特に私は 脚立に乗ってやるなんて
おっちょこちょいだから危なっかしぃ!!

だったら
身体が動くうちにバッサリやっときゃいいいんだ

造園業任せで その手の道具は
揃ってなかったので、
必要な道具を検索し
剪定用のこぎりや、剪定ばさみ
刈り込みばさみ、太枝切りばさみを買って


バッサリやりました

  拡大する
私の身長でも 地べたから
ハサミで軽々と剪定できます



  拡大する



家を閉じ込めたような生垣で庭が暗かったのが
フェンスから下の枝を切ってしまったので
日がたくさん入るようになり
家の中も明るくなりました

  拡大する

中から見ても この通りスカスカです
  拡大する
この生垣の根元に花を植えようと思ってこうしました。


長い棒に予定の高さの印をつけ
それに合わせて
剪定用のこぎりで 枝を1本ずつ切っていく
何日にも分けて行った
超地道で 疲れる作業でした。


・・・理想の庭へのみちは遠い




 
s-gerbera029 - コピー


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


『庭の大改造』➀









  拡大する


生前 義父は菊作りが趣味で
庭一面菊のためにあるようなものでした
義父が亡くなって小屋や敷き詰められた角材は
撤去したらしいですが
義母に庭いじりの趣味はなかったので
埋め込まれたブロックの上にブロックが詰まれ
波板を角材で止めて囲いが作られてて
その波板と角材は古くなりボロボロ・・・

垣根や植木の剪定は定期的に
造園業に頼んでいたのできれいでしたが
庭は なんというか 
私には よーわからん状態で


  拡大する

手始めは波板の撤去
そして
玄関横に義母の部屋を増築したので
庭に行く通路が狭くなり
よろつく義母には危ないので
通路を広げようと思いました。


  拡大する

通路を阻んでるし
自分は要らないから抜いてほしいと
義母から言われた木を
二日がかりで掘り起こし
  拡大する

リフォーム中だったので
大工さんに根元を切っていただきました。
(その時家にのこぎりはなかったのです)


  拡大する

土を戻して踏み固め
とりあえず 通路を確保!!


第一段階終了




 s-gerbera029 - コピー


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


『庭の大改造』


義母が認知症になったので
同居するために
実家をリフォームしたことは
義母との同居とリフォームで書き
リフォームの工程もその後の記事で
紹介しました。

義母の存命中は
あまりいじらない方がいいと思って
さほど手を付けずにいたのですが
義父の趣味だった菊作りの名残りの
ブロックが埋めてあったので
すっきりさせたいなぁと思ってたし
庭で孫たちが遊ぶとき 危なくないように
そして 家でバーベキューができるように
義母が亡くなってから
大改造しました。

コツコツとブロックの取り除き作業

ずっと前に、リフォーム業者の方に
もし 庭のブロックを抜いたら
回収してもらえるだろうか?
と、お伺いをたてていたのです。

泉谷さんは快く承諾してくださっていたので
安心して作業に取り掛かれました。




s-gerbera029 - コピー


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




おすすめ!コストコ『オキシクリーン』で食べこぼしシミ取り

赤ちゃん、幼児、キッズ
毎度 食事の時

ボトボト
ベチャ

手づかみで食べる時期になると
もう最悪
スタイやエプロンが用をなしてないときも

いゃ~~ん やめてぇ と言いたくなる

それでも 楽しそうに食べてくれると
にっこりですよね

さぁ 後始末しましょう

次女の愛娘 孫のAちゃんは
ミニトマトを食べるのが大好き
手に持たせると 嬉しそうに ガブッ
また手に取り ガブッ

ポタポタポタ~~~~

シャツもスパッツもトマトの汁だらけ

衣類用漂白剤したけど取れなかった
パジャマ行きかな!?と
次女が見せてくれたので

どれどれ こんな時の 必殺技
拡大する

オキシクリーンは大量に入ってるので小分けしてます
≪洗濯用≫
拡大する


≪キッチン用≫
拡大する


洗面器に適量(大さじ4くらい)を入れ
ポットのお湯(洗濯物が浸かる程度)を注いで溶かす
1時間ほど放置 最長6時間これ以上は効果なし
ほかの洗濯物を洗うとき浸け液とともに投入
 
 洗濯
赤ちゃんのおむつから漏れたう〇ちのシミも
このやり方でほぼ取れてますが
ガンコな場合は
もう一度同じステップを繰り返す

一度では取れてなかったので
二度行いました
拡大する

模様やロゴの色は薄くなってるとは思いますが
シミはほぼ取れました
拡大する

パジャマ行きを免れましたよ
拡大する

例のごとくbefore写真を撮り忘れました~
・・・説得力半減

多少の色落ちは仕方ないので
ベビー・キッズ用にお勧めです






s-flower1528 - コピー




 

『アカパックン』お洗濯用

『アカパックン』お洗濯用
拡大する
使用期間 約200

衣類と一緒に洗濯機に入れて回すだけで
えり・そで口の汚れ、衣類の黄ばみなどの
原因になる皮脂汚れを吸着

    

   
アカパックンって知ってる?
汚れが取れるらしいよ
ついでに私も買ってみた と
次女から お祝い返しにもらったんです


くれるんなら 使ってみましょ
くらいの感じで使い始めたんですけどね


これが優れものだった


夫は毎日仕事に行くとき
カッターシャツを着るんですが

ご存知ですよね
・・・汚れの首輪
袖口も!

襟・袖用部分洗いを塗るだけでは取れないので
ナイロンたわしでこすり洗いして
洗濯機に投入してました。

襟付け部分が少しずつ傷むし
面倒くさいけど
汚れが残るよりは・・・致しかたなし

その作業を何年もやってたのに

襟・袖用部分洗いを塗り
ほかの洗濯物と洗剤、アカパックンを入れ
柔軟剤を専用ポケットに流し込んで
いつも通りにお洗濯

あ~~~ら不思議
汚れの首輪は見当たりません

毎日の洗濯に手放せない品になりました。


≪after≫
拡大する
このカッターシャツは何十回も着てるものです
≪before≫画像は控えました


アカパックン(お風呂用)もあり
お湯の中の湯アカを吸着し
お風呂のお湯が汚れにくいそうなので
安心して残り湯を
洗濯の汚れ洗いの時に使用してます。

アカパックン(洗濯用)は
乾燥機に使えるタイプも出てるようですね

ネット通販しています
ご家族の衣類 もちろんご自身のも
しつこい 襟・袖の汚れ 落としてみませんか





s-flower1528 - コピー




コードレスクリーナー『Dyson V8 Fluffy』

やっとです!!
やっと 掃除機買い換えました




『Dyson V8 Fluffy 』
拡大する

超 嬉しい



これまで使っていたのは
dyson DC22
拡大する
重量:8.3㎏

吸塵力はあるけど、音が大きいので
電話の音や玄関のチャイムが聞こえない
掃除機は日中かけられる専業主婦なので
それはよかったんですが
とにかく 重い

実家をリフォームして認知症の義母と
同居したとき
二階という存在ができ
階段の掃除と
掃除機を二階へもって上がるのがしんどい

「掃除機をかける」という行為が
苦痛にさえなってて

徐々に・・ 
掃除機をかけるサイクルが長くなる

まかなうため
カーペットやソファをコロコロ(粘着クリーナー)
使い捨てフロアークリーナーのお世話に・・

コロコロは ちょっと使うと取れなくなるし
使い捨てクリーナーのシートは
よく取れるいいものは高くて家全体するには
1枚じゃ足りない

コスパcost performanceの面からみると
※コスト(費用)とパフォーマンス(効果)を対比させた度合い
なんだかなぁ と思いつつお世話に


それが すべて 解決!!


夫に買い換えたいことを伝えても
「壊れてないんやろ」

自分は掃除しないからねぇ  


それがです!!
長女がいい働きしてくれたんです

友人宅で
子供たちの食べこぼしを さささっと
dysonのコードレスクリーナーで
掃除するのを見て

これだから 毎日掃除機かけてるよって言ってたんだ
こんな手軽だったら するわな!
私も キャニスター式じゃなく
こっち買えばよかった と
後悔してると熱く語り

掃除機の口コミサイトでも、
ダイソンの売れ筋ランキングでも
dysonコードレスクリーナー 1位よ と
説得力ある説明のおかげで

私の希望じゃ頑として動かなかった夫が

「今から 買うてくるわ」   

即決


娘よ!!ありがとぉ~~~



本体
拡大する

付属のミニモーターヘッドは布団、ソファなどに使えます
拡大する



前のと違い髪の毛絡みません
拡大する


収納用ブラケット に付属ノズル装着
拡大する



装着すると同時に充電開始
拡大する

充電時間5時間
拡大する


充電マックスでメモリが3個になり
運転時間は通常モードで40分 強モード7分
拡大する
普段の掃除は通常で十分
家全体しても たっぷり残ってます

ハンドルのところに赤いスイッチがあり
指の動作で  ができるので
エネルギーを無駄にしない!!



やっぱり dyson 好きだぁ!!



重さは2.6キロ
モップかけるようにスイスイ
カーペットもスイスイ
パンの食べこぼしも気軽にスイスイスーイ

コロコロ要らず
床用使い捨てクリーナー さようなら〜

階段も楽チーン

コードレスなので
踊るように移動できますぅ♪(^^*)♪

掃除にノンストレス

音も静か




s-flower1528 - コピー


おすすめ!コストコ『オキシクリーン』で洗濯槽の掃除

せっかく登録してるブログサイトに
検索キーワードとかリンク元とか
自分のブログのアクセス解析ができるシステムがあるのに
理解してなくて^-^;

ずーっと更新してないのになんで見てもらえてるのかな?
って不思議で
何気なく (このとき初めて見たんですが)
アクセス解析の検索キーワードのとこみたら

長女のところに遊びに行ったとき
衝撃を受けた水筒と洗濯槽掃除のレポート

なんと!!
オキシクリーン が
ダントツだったんです

私が保温水筒がピッカピカになって びっくり!
洗濯槽にわかめのような汚れが出てきてあんぐり
したように

オキシクリーンの威力を みなさんご覧になりたかったんですね


そこで!!

前回は写真を撮り忘れたり、掃除のステップが違ったりしたので
改めまして


コストコ『オキシクリーン』で洗濯槽の掃除


オキシクリーン価格

専用の洗濯槽クリーナー(塩素系・酸素系)で
もっと取れるものもあるのかもしれませんが
私はオキシクリーンが一番効果が出ました
1回分を比べると
オキシクリーンは1ガロン(4.99kg)入り
コストコ購入だと 【税込み】1,918円
計量スプーン1オンス=約28グラム×容量必要分
コスト的にいうと断然お得なので
頻繁にやる気になります。


オキシクリーンは
40度~60度くらいのお湯で溶いてから使用するのが
前提なので
洗濯槽の容量に合った分量を
(我が家の洗濯槽は容量が高水位60リットルなので
付属計量スプーンで5杯)
洗面器に入れ、熱いお湯を入れて完全に溶けるまで混ぜて
洗濯槽に入れ
入った直後の風呂の残り湯を高水位まで貯め
(浸け置きはなるべく熱めの湯40~50度くらい)がいいらしい

※汚画像のため画像を小さく表示してます
 クリックしてご覧ください

洗濯槽に投入    3分ほど撹拌して6時間置く
クリックして拡大
6時間後 濁っているけど汚れはあまり見えません
ところが
3分ほど撹拌すると わんさか浮いてきました
汚画像です
くず取りネットにも汚れがいっぱい
     汚れ取りネット(100円shopで購入)で汚れを取り除く

また3分ほど撹拌
汚画像です
      取り除く
撹拌
汚画像です
       取り除く
撹拌
汚画像です
     取り除く
撹拌
クリックして拡大
カスが出なくなったら排水

くず取りネットをすべてはずして汚れを取り除き
くず取りネットの取り付け部分を歯ブラシなどできれいにし
空になった洗濯槽を雑巾など拭いてから

洗い+すすぎ+脱水の普通のお洗濯コースを
洗濯物を入れずに1回します。

まだカスが残ってるかもしれないので
わたしは用心のために
クリーニングしたあとは
一回だけ
すべての洗濯ものをネットに入れて行います。




3か月に一度は行いましょう

 
前の記事で書いた長女が独身の頃から使いこんでた洗濯機は
引越しとともに卒業

働く主婦の頼もしい味方
ドラム式洗濯機ですよ

11 月に母の七回忌があるので
立ち寄る予定です
時間があれば
ドラム式洗濯槽の掃除を
試してみようと思っています。








s-flower-back1072

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ






『オキシクリーン』でトイレタンクの掃除&保温水筒

『保温水筒』洗浄

娘に見せられ その効果を目の当たりにしてたので
やりました!!
いままでどんなにしてもブツブツとしたのが取れなくてイライラ
それが オキシクリーン洗浄で
ツルンツルンのピッカピカ

IMG_2824
実際のきらきらは写真でお伝えできません
ご自身でお試しください

あ~~~~~~ネットショッピングみたいになってきたぁ
まるで回しものやぁ

でもでも 続けます


リフォーム中のことを記載した時伝えましたが
義母は大掃除をほとんどせず
日常の掃除もサラサラッとなでるくらいで済ませていたので
すべての箇所がこびりついた年代物の汚れ
ですからリフォームで新しくならない部分は私がすべて磨きました。
cba26adb-s
工事中に便器をピカピカに磨き上げ
壁紙も張り替えてすっきりにしたのに

ん~~~~


長年の掃除不足がたたってか
水洗トイレのはずなのに何とも言えない(昔の)臭いがするのは
リフォーム前のまま・・・

トイレ用クリーナーもあまり使ってなかったので
排水溝につづくこびりついた汚れの臭いが
あがってくるのだろうと思い
同居してから頻繁にトイレ掃除してました。

ローズの香りが好きなのに、いり交って変な臭いになったので 
トイレ芳香剤をやむなくミントに交換です。
IMG_2835

洗濯槽の掃除に続き、浴室・浴槽をオキシクリーンで掃除し
またもや
浴槽の排水の音が少し大きくなったことに期待して
トイレタンクの掃除に取り掛かりました。



『トイレタンクの掃除』

やり方はこちらのサイトを参考にさせていただきました。
S物件リフォーム

これも先を急ぐあまり写真を撮り忘れたのですが
参考にしたサイトの写真とほぼ同じ状態でした。

サイトでは蛇口を締めて排水し、いったん空にして
オキシクリーン溶液を注ぐのですが
私の力では全く動かなかったので、ふたを開け
スプーン1杯のオキシクリーンを熱湯で溶いて注ぎ
こぼれないくらいまで熱湯を継ぎ足して混ぜ
浸からないところは歯ブラシで液を塗りつけ
6時間放置しました。
ホースがつながっていて蓋をはずせないので、
周りを雑巾でくるんで汚れが飛び散らないようにし、
ふたを開けて片手で支え、もう片方で
浸かってないところを歯ブラシにオキシクリーンを付けながら磨きました。
さほどこすらなくてもスルスル取れ

流してみると
  
IMG_2820
新品のようにピッカピカ

思い切って芳香剤をかえてみたところ
IMG_2840
ドアを開けると毎日ローズの柔らかい香りが


認知症の義母に何度も尿漏れパッドを流されて詰まり、
あげくのはてには
マンホールまであふれてしまったことがあるので
これから定期的に、オキシクリーン溶液を トイレはもちろん
マンホールにも流してしてみるぞの勢いですよん







banner_convert_20120515111516a004banner

『オキシクリーン』で洗濯槽の掃除

長女夫婦の愛娘
おP-の1歳のお誕生祝いに愛知に行ってきました。
その時のことは後日記載するとして

娘に まずそっち と、突っ込まれそうですが^_^;


これまで
・40度~60度くらいのお湯で溶いてから使用する
・作り置きはできない

これが面倒で 良いと言われていても買いませんでした。

ところが


娘が洗濯槽を専用のクリーナーでやっていたが
あまり効果を感じなかった
(この意見は私も同じでした)
私のやり方が悪かったかもしれない
オキシクリーンいいらしいから
やってみてほしい
というので 
洗濯槽の掃除を手伝いました。


その時のオキシクリーンの効果に
衝撃を受けまして

それと

毎日会社にコーヒーを入れていってたので
どんなに洗ってもなかなかきれいにならなかったという
娘が独身時代から使っていた保温水筒を
オキシクリーンで洗ったと見せてくれたのですが
中がピッカピカ


溶く手間以上の成果に、愛知から帰りまして購入いたしました。



『洗濯槽の掃除』

やり方は検索すると紹介されているので
その通りにやってみました。


先ず
ふろの残り湯を高水位まで貯め
(浸け置きはなるべく熱めの湯40~50度くらい)がいいらしいから
我が家の洗濯槽は容量が高水位60リットルなので
付属計量スプーンで5杯のオキシクリーンを
洗面器に入れ、お湯を入れて完全に溶けるまで混ぜたら
洗濯槽に投入    3分ほど撹拌して6時間置く
3分ほど撹拌   網で汚れを取り除く
また撹拌     取り除く
撹拌       取り除く
カスが出なくなったら排水

洗い+すすぎ+脱水の普通のお洗濯コースを1回します。

ものすごく汚れが出てきました。

すごい量だったので
作業を急ぐあまり写真を撮り忘れたので
娘のところでやった分を紹介します。

夜、お風呂の残り湯で浸け置き、朝作業したのですが、
楽しみで、6時前から始めたんです^_^;
成果を喜ぶだろうと思って
娘に見せるために撮っておいたものです。

この時はネットでやり方を検索してなかったので
浸け置いた分を3分ほど撹拌したら排水→脱水し
底やヘリについた汚れを取り除いて
新たに残り湯を入れて3分撹拌しました。
汚画像なので見たい方は見てください





汚画像です

もちろん
娘に了解済みでの公開ですが
娘の名誉のために付け加えますと

娘が就職した時買ったものなので8年使用し
これまで他洗濯槽洗浄剤使用経験ありです。
我が家のは
使用年数も洗濯量もはるかに大きい
しか~~しぃ
定期的に洗濯槽の掃除をやっておったわけで

これほどなかろうと  たかをくくっておったら



あんれまぁ

3ヶ所の糸くず取りネットにもたっぷり入っていたのに
洗濯槽の中にはこれでもかってくらいで画像の3倍以上
網ですくう作業に1時間近くかかりました


・・・・・今まで私がしてきたのはなんだったんだろう・・・・


娘よ!! 大変やったの連発で ごめんちゃい





気付いたこと

同居するときリフォームして脱衣所自体はきれいになりましたが
IMG_6804

IMG_7932
洗濯機の排水溝は35年以上使用してるわけですね
排水パイプから排水溝へオキシクリーンの水が排水されたことによって
長年の汚れが少しはがれたのでしょうか
排水溝に流れていくときの水の音が少し大きくなったような気がします。



専用の洗濯槽クリーナー(塩素系・酸素系)でもっと取れるものもあるでしょうが
1回分を比べると
オキシクリーンは1ガロン(4.98kg)入り
コストコ購入だと2000円弱
計量スプーン1オンス=約28グラム×容量必要分
コスト的にいうと断然お得なので
頻繁にやる気になります。



家じゅうの排水ヶ所を定期的に掃除したら!
見た目と裏腹な なんともいえない臭いが
そのうち消えてくるかも!!

と 言うことは?!!!



トイレ~~~~~~~~





『トイレタンクの掃除』・・・・・に続く



【追記】
2016/09/05

日頃より ブログをご覧くださり
ありがとうございます。

皆様のアクセスを感謝するとともに
励みとさせていただいてます。

オキシクリーンで洗濯槽を掃除したときの衝撃を
思いつくままに書いたので
わかりにくいところもありますが
ご覧いただき感謝しております。

この時の写真・説明不足を
補足して書いてみました。
おすすめ!コストコ『オキシクリーン』で洗濯槽の掃除
よろしければお立ち寄りください。





banner_convert_20120515111516a

言い訳 その2 『垣根の枝切り』 

ブログ更新を長い間サボっていました

さぼっていた間 やっていたことの

言い訳 その2 『垣根の枝切り』

ずいぶん前ですが、気になっていた生垣を切った話をしました。
義父が健在の時は業者に手入れを任せていたのですが
同居した時、自分でやることにしました。
 
IMG_9372
IMG_9369
垣根の剪定
枝を30センチ切ったので庭が明るくなったし、
足元もすっきりさせ、外に大幅にはみ出した部分も少し切りそろえたので
枯葉の落ちる量も減った。
それなりに気に入ってはいました。
IMG_9445
IMG_9451


だいぶ切ったので、剪定が楽になりましたがもっと楽にやりたい!!
それにまだまだ外にはみ出している。
今年は思い切ってズバッといっちゃいました。

とはいえ、1本ずつのこぎりで切っていくという地味で単調な作業なわけで・・・
でも
今やっとけば、先々助かるはず!!
支柱用の棒に予定の長さを測って印をつけ
その棒を木に並べてはマジックで印をつけ、のこぎりで1本 また1本
IMG_1667

ゴールデンウィークに愛知県の長女夫婦が孫のおPーと一緒に帰省する
長女とおPーはそのあとしばらく居てくれることになっていたので
おPーとの時間を無駄にしないために
来る前に終わらせようと頑張りました。
IMG_1660
外へのはみ出しもなしです
IMG_1662






banner_convert_20120515111516a004banner

障子の張り替え⑤

「わかりやすいプラスチック障子紙の張り替えかた(3)」


ラストのカット作業です

両面テープと密着させて障子紙を張り終わったら
拡大する


余分な部分を定規を添えてカッターナイフでカットします
拡大する

    
拡大する

   
続いて縦を下からカットしていき、上のかどまできたら紙を引っ張って
密着させてからカットします。
拡大する
拡大する
最後にもう一方の浮かせておいたかどの紙を引っ張って
両面テープに密着させます

拡大する

和紙のように仕上げに霧吹きをして張らせることのできないプラスチック障子紙を
きれいに仕上げるために
上の浮かせておいた二つの角を最後に引っ張り気味に張りつけることが
うまく仕上げるポイントだと思います


「わかりやすいプラスチック障子紙の張り替え方」
自分でやってみてうまくいったので参考になればと記載しました

やっぱりわかりにくい・・・かもしれませんが
素人の説明なので不十分な点はご容赦願います
細切れに紹介しましたが皆様ご覧いただきありがとうございました
拡大する













banner_convert_20120515111516a004banner

障子の張り替え④

「わかりやすいプラスチック障子紙の張り替えかた(2)」


縦の両面テープを貼り終えたら、上側の印と端の両面テープに障子紙を合わせ
端から15センチほど離れたところをマスキングテープで留めます
あとで説明しますが両端は最後まで浮かせておきます。
BlogPaint
左の隅を手で押さえておいて右の端を足で押さえます
拡大する
行儀悪い画像でごめんなさい^_^;

上をしっかりと押さえておいて、障子紙を伸ばしてみます
端のテープに大体そろっていればOK
※手間のようでもここできっちりと調整しておくとゆがんだりしないし
全面を切り揃えなくて済みます。
拡大する

よければ中間もマスキングテープで留めます。
拡大する

巻いてる障子紙をマスキングテープがはずれないように外側に落として
拡大する
縦側の両面テープを少し剥がします。
拡大する

剥がしたら上側につけておいた印を元に横に両面テープを貼ります。
拡大する

両面テープを剥がしたら落としておいた障子紙を戻して貼っていきます
上から下へと押さえていき、横の桟は
中心から外側に向かうように指で押さえて接着しましょう。

その時
両端15センチ部分は貼らないでください
これが仕上がりを大きく左右するポイントです
拡大する
動画や検索したサイトの説明では縦を全部剥がして横を貼ります

説明してますが、床にべたっと置いて障子をまたぎ
お尻が付きそうになりながら貼っていくので
全部剥がして横を貼るとテープが付きそうなります(>_<)

面倒でも下の写真のように
一段ずつ 縦を剥がしながら横の両面テープを貼り
剥がしては 障子紙を接着していくほうがきれいに貼れるように思います。
拡大する
     
拡大する
    
拡大する
    
拡大する
    
拡大する
    
拡大する
全面貼り終わりました




・・・・続く




banner_convert_20120515111516a004banner




障子の張り替え③ 


「わかりやすいプラスチック障子紙の張り替えかた(1)」



張り替えるときは丈夫で長持ちするプラスチック障子紙と決めていましたが、
大工さんとの話で、それほど簡単ではないかも
不安になったので、充分下調べをしてから望むことにしました。
何はともあれ ことを始めるときのお約束



ネット検索




いかにも簡単そうでしょう

ところが 家庭ではこの通りに出来ない
こんな大きな台なんてないのだからべたっと床に置かなきゃでしょう
失敗例も検索して作業に取り掛かりましたよ。


お待たせしました
「障子の張り替え」本編に入ります

MI♪の初挑戦
「プラスチック障子紙の張り替え」

先ずは 出来上がりからご覧ください
拡大する


初挑戦にして この仕上がり
完璧じゃな~~い  と 自画自賛
これならブログで私のやり方紹介できるなと
気をよくした次第です





<用意するもの>
用意するもの

・プラスチック障子紙(枚数分)
・仮止め用マスキングテープ(セロテープでも可)
・プラスチック障子紙専用両面テープ(枚数分)
・はさみ
・カッターナイフ
・定規(障子紙をカッターナイフで切るときに使用)
・ものさし
・水性チャコペン(あればで可)

ここでぇ~~~~!!
障子紙の説明には上から下へと両面テープを貼ると書いてあるのに
両面テープの説明には下から上に貼ると書いてある
どっちやねん  
動画を尊重しました



汚れ防止のシートなどを引いて、貼る面を上にして障子を置き、
拡大する
上下 貼りはじめと貼り終わりの線を薄く引いておくと紙の長さのバラつきを防げ
裏から見てもきれいですよ
(私は時間がたつと消える手芸用チャコペンを使用)
IMG_0990
IMG_0992




両面テープを上から下へと
拡大する

指でしっかりと押さえながら貼り
拡大する

はさみで切ります。
拡大する

縦を貼り終えました。
拡大する

拡大する




・・・・続く







banner_convert_20120515111516a004banner

障子の張り替え②

『いずみたに』さんに障子のことをお願いしていたので
大工さんが削りに来てくださいました。

義父が亡くなり、義母一人になってからは
仏間の雨戸は全部開けることがなくなり
障子はほぼ 開かずの引き戸になっていました。
開かずの引き戸


リフォーム中のことです
仏間の畳を表替えして壁紙も張り替え
リビングもリノベーションして一新する

・・・・が
そのまま残す予定の敷居が汚すぎるぅ~~~~(T_T)
なんせ義母は『大掃除』や『磨く』に縁のない人なので
障子にとどまらず 敷居も何十年ものヤニと汚れがこびりついていました。
掃除前

私は大工さんたちの作業の邪魔にならぬようにしながら
そのまま残す予定のすべての敷居や窓枠を
磨き上げていったのでした
掃除後

その時 敷居を磨くために障子を動かそうとしたら
開かずの引き戸に成り下がっていた一枚が
びくともしない・・・・

窓枠がひずんでるというので
大工さんがジャッキで持ち上げて障子をはずし
かんなで削ってくださいました。

今回削ってもらった一枚は、その時はまだ動いていたので
あまりいじらない方がいいのでダメになったら削りましょうね 
と 言われていたものでした。

その時の大工さんとの会話

大工さん 「自分も張り替えましたが、しわが入ってしまいました(>_<)」

  私   「私が貼るのは、和紙やのうて、プラスチックのやつよ(*^^)v」

大工さん 「自分が貼ったのもプラスチックでした(・。・;」

  私   「・・・えっ 器用な大工さんが失敗・・・」

  私   「軽く考えとったが・・・あなどれんなぁ(ー_ー)!!」

大工さん 「自分が下手だったんですよ^_^;」

のっけから 暗雲立ち込めた

慎重に進めねば

  



タイトルの 『障子の張り替え』 本編に行くこともなく

・・・・続く




banner_convert_20120515111516a004banner

障子の張り替え①

ほんとはリフォームをしたときに 障子も張り替えたかったのですが
義母が少々破れてても色が焼けてないからいい

・・・というので 仕方なくそのままに

去年の暮れ 認知症の義母には言わずに決行

アパート住まいだったので これまで 障子とは無縁
でも

なんとなぁ~~く 
根拠のない自身があったのです。

垣根の剪定も、専門家にアルバイトに誘われたくらいだし

古い障子は濡らしたスポンジで湿らせたら ぺらっとはがせるの知ってたし
わたしでもやれるべぇ

いざ!!

・・・ところが 思わぬ誤算が続きます

リフォームはしたもの窓枠はそのままなので
35年以上経ってる実家 枠にひずみが出ています。

一枚だけ なかなか外れず 足で蹴って外しました
割れないでよかった^_^;

張り替える前に リフォームをお願いした
『いずみたに』さんにたのんで、障子を削っていただくことにしました。

古い障子をペラりペラりと剥がし
雑巾で拭くと ドロドロと汚れがぁ~~~Σ( ̄□ ̄)!

義母は業者に頼んで張り替えてもらってましたが
業者も それほど丁寧に障子の汚れを落としませんよね

義母は 大掃除など全くしなかった人なので
長年の汚れや煙草のやにがしみ込んでいたのでした。

ネットでやり方を検索した時、
「水で洗うと乾いたとき反る恐れがあるので
拭く程度にしましょう」
とあったのですが、当分張り替えないつもりだったので
家具用クリーナーをぶっかけて たわしでごしごし洗い
ホースで流して乾かしました。

裏の方がその一部始終をご覧になっていたのでしょう
回覧板持ってきたとき

垣根の次は障子ですか 大掃除早いですね
って

晴れの日をめがけて早く取り組んだつもりが
洗って乾かしたり、 削ってもらったりで
張り替え作業が 大幅に遅れてしまいました。


・・・・続く




banner_convert_20120515111516a004banner

垣根の剪定



リフォームして住んでる実家は生垣があって、角地なので2面あります。
入居した 昨年11月頃は 美しかった垣根も春を迎え そして初夏と
あっちやら こっちやらどんどん伸びてきたなぁ~~と思ってた頃・・・
 
ガスが突然止まっちゃいました(>_<)
(実家のある地域は集中プロパンです)
リフォーム工事中 検査した時は異常なかったのに( ̄□ ̄;)!!

ガス会社の方が長々と調べた結果
本線から敷地内を通ってメーターにたどり着くまでの間が漏れている
老朽化による破損であろうとのことでした。

本線から新たな管を通す工事は実費で、4~5万かかるというので
私 ガス工事は出来んが 剪定は 時間はかかるだろうけどなんとかなるかも・・と思い
自分ですることにしました。

剪定ばさみや剪定用ノコ、ラチェット枝切りバサミを購入し
ちょこちょこと10日ほどかけて刈りました。

ついでのこと 高かった垣根を 脚立にのらないでも剪定できる高さにしようと思い
IMG_9369



















30センチほど低くし、
IMG_9445




















ブロックのとこまで下がっていたのを
IMG_6756











足元が見えるように切りました。
IMG_9453



























IMG_9454















これがねぇ  義母とのモヤモヤがピークの時だったんだけど
いい ストレス発散になりました!!

・・・・ただね
ストレス発散は刈るときだけ
2時間切ったら 2時間 後片付けにかかるんだなぁ
おまけに ごみ指定袋に詰めるためにはある程度小さく切らないといけない

結局 片付けの方が時間を取りましたが
一人でやりあげた達成感は 格別です
(ちなみに おっとさんは  こういうことには全く興味も協力もありません)
IMG_9447

























banner_convert_20120515111516a004banner
プロフィール

MI♪

ブログについて
手作りのキッズ,ベビー服,グッズ

編み物など載せてます。

参考になればと写真付きで工程を

記載してますが

すべて素人の自己流です

ご訪問にとても感謝いたしますが

都合によりこちらのサイトは

休止しており

更新の予定はありません

ご覧いただきありがとうございました
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: